3回目の活動日、朝まだ泣いてしまってる てん に ベイ が頭を撫でてあげていました。
その後、ちっぷが泥団子をノリ(園長)と作りに行って、 出来上がったまん丸の泥団子を見たら 、れん、うた、だんも作りたいと次に続き、 ベイ は ぽぽと仲良く砂場の遊具に乗っていました。

持ち上がりの子ども達は 新入生の子が、砂のケーキをこわしたり、ザリガニの竿をよこどりしたりすると、「もー!」って怒ったりする場面もありましたが、説明をしてあげると お互い納得して「ごめんね」と言ったり「かしてあげるね」って仲良くなったりしている姿がたくさん見れました。

持ち上がりの子どもも 新入生も どちらもまだ小さな子どもですが、子どもに伝わりやすいように子どもを信じて「言葉かけ」をする事で、子どもたちがお互い許し信頼しあうことができるんだなとわかりました。
私もまだまだ子どもにとってわかりやすい声がけができず、
ノリに「最初からそれは難しいからゆっくりでいいよー^_^」といつも言ってもらってます。

保護者の方は サポーターに入る事で緊張する方もいるかと思いますが、親子で 一緒に成長していこうね^_^という場所なので 気負いせず 、楽しみながらサポーターをやっていただけたら嬉しいな~と、一保護者として思っています。
投稿者:アッキー
(保護者サポーター兼やかまし村事務局)
Comments